ニセコクラシック 2022 その1 ~参戦準備編~

椎間板ヘルニア再発で2年ちょっと休んでいたロードバイクにまた乗れるようになって思ったこと。またツールド沖縄のようなロードレースに出たい!調べてみるとニセコでも同じようなレースをやっているようです。というか、ロードレースを開催するには公道を長い距離にわたって交通規制してコースを作らないといけないという事情もあり、日本で長距離の周回ではないロードレースをやっているのは沖縄とニセコだけのようですね。ニセコの完走率は8割前後で足り切りラインの平均時速は26km程度、ツールド沖縄に比べると完走の難易度は低そうです。まずはこれに出たいなと。

しかし久しぶりにロードバイクに乗ってみると体がなまりすぎている。以前は取り敢えず距離200km/高度3000mぐらいは走らんと走った気がしないな~みたいな感じでしたが、26km(笑)走っただけで息はあがるし凄く疲れる。取り敢えず元の状態に戻すべく、少しの距離でもなるべく毎日乗るようにして、航続距離を徐々に長くしていきました。乗れる距離が増えれば練習量が増える、練習量が増えれば乗れる距離が増える、の繰り返し。

ロードバイク再開時は引っ越してしまって、全くロードバイク知り合いが近くにいない状態。どこかのチームに入ることも考えましたが、ちょっとグルメしながら150km走って楽しかった休日サイクリングみたいなのは今は求めてないし、ガチのチームに入るには走力が足りなすぎる。今の自分に必要なのは取り敢えず練習量。ということで単独で黙々とトレーニングすることにしました。

平日は家の周りを走るとして、土日はどうするか?経験上、山を沢山走った時が一番パワーアップします。多分、山はサボれないというのがあると思います。平地でもサボらなきゃパワーアップするんでしょうけど、自分の場合は取り敢えず山を上り下りするのが手っ取り早い。以前は白石峠が自走圏内でしたが、引っ越し後の今は山が遠い。仕方ないのでヤビツ峠まで輪行することにしました。ニセコクラシックは150kmで高度2600mなので、コース攻略の面でも登坂を鍛えるのは悪くないです。

椎間板ヘルニアでロード休止前は白石峠を一日6本とか走ってたので、取り敢えずヤビツも一日6本ぐらいはいけるかなんて思ってたのですが、とんでもない。初ヤビツは2本で力尽きました。しかもコンビニスタート57分。流石にこれでは足切りが甘いニセコでも関門で止められるレベル。機材に力も借りないとということでフレームをミドルグレードのTCR ADVANCEDからハイエンドのHelium SLXへ。8月末から寒くて走りにくくなる12月中旬まで週末のたびにヤビツ通いして合計35本、一日5本走れる体力もついてヤビツのベストは39:39まで縮めました。

ヤビツが寒かったり雪だったりで練習しにくくなってからは暖かい三浦半島方面へ。みうらいちは基本ノンストップで景色だけ楽しんでマグロには目もくれません。年が明けて山に行けそうな気温になってきた2月末からヤビツ練再開、3月にやっと3年前に白石峠で出したベストと同レベルのヤビツ35:56。以前の状態に戻すのに半年、6000kmかかりました。翌週も35:00とPR。タイムがガンガン縮まるので、この勢いで30分とかいかないかなーと期待高まります(笑)。

4月は2023年のPBPに行きたいというのもありブルべ月間。ニセコクラシックは150km、ブルべがてらスタミナを鍛えるのも悪くないです。200kmの山岳ブルべ、3週連続で300km・400km・600kmと走りSR獲得。久々の一番時計もありました。しかしオーバーワークだったのか肉離れになってしまい、GWまるまる走れませんでした。6月に迫っているニセコ前にこれは痛かった。しかしもうやれる範囲でやることことやっとくかということで、3週間休養後に治った5月中旬からヤビツ練再開で8本・9本・8本と3週連続ハーフエベレスティング。年明けからヤビツは42本、3月の勢いからするとタイムは縮まりませんでしたが仕方ない。レース二週間前に本番用ホイールのFulcrum SPEED 40Cに履き替えて、一週間前の週末に三浦半周&湘南国際村の仮想ニセコクラシックなコース180kmをトイレ一回以外ノンストップで走行。年明けから距離6198km走行・高度61432m登ってニセコ前の練習を終えました。