ロードバイク組み立て その8 ~シフトケーブル&ブレーキケーブルのアウターチューブ配線~

要は操作性を妨げないように配線すればいいわけですが…操作性とは? ハンドリングとシフトチェンジ。

・なるべく緩いRを描くようにする
キツいRの部分ができてしまうと、そこが抵抗になってSTIをレバーを引いた時にケーブルの動きが重くなってしまうことがあるようです。ハンドル周りは小さなRで急角度な取り回しになってしまうハンドルの内側ではなく、大きなRを描ける下側を這わせるように配線。クラリス2400のような触覚タイプだとケーブルがストレートに出るのでこの辺の心配はないのですが、触覚タイプでないティアグラ・105・アルテグラデュラエースはこの辺気を付けた方がよさそうです。トップチューブからリアブレーキキャリパーへのアウターチューブは市販車の状態を真似して軽く「へ」の字になるようにしました。

・長すぎず短すぎず適正な長さ&アジャスターはハンドルを切っても直線的な位置に挟む
短すぎるとハンドルを切った時にアウターの受けからすっぽ抜けてしまう。長すぎれば野暮ったいし空気抵抗にもなる。長すぎず短すぎずの適正な長さになるようにアウターチューブを切断。ケーブルアジャスターはハンドルに近い側で、ハンドルを切ってもアウターチューブが直線的なままでいてくれる位置に挟む。アジャスターもフレームの受けも嵌っているだけなので、急角度な位置に挟むとすっぽ抜けやすくなります。2012年式のTCR ADVANCEDは、このモデルからケーブルがフレーム内装化した黎明期のモデル。ちょっと最近のモデルに比べるとケーブルの取り回しに無理があるようで、特にその辺気を使う必要がありました。アジャスターも最近の嵌りが浅い小さいものではなく、嵌りが深いこの年式のものを使わないとダメな模様。結局、前後共にアジャスター無しで組んでしまいましたが、9100デュラの場合はリアだけでなくフロントにもケーブルアジャスター機構が付いているので特に問題ないようです。

・切り口は綺麗に
まず工具が無いので、評判が良かったツノダのワイヤーカッターWC-200を買いました。切り口は棒やすりやリューターで整えた方がよいとの説も見かけたのですが、手持ちの棒やすりを使っても金属部分が削れる気配がしません。リューターは持っていない。これは一撃で切るしかないということでチャレンジしたら、シフト側はまあ何とかなりました。一気に力をいれすぎず、かと言ってグニグニやりすぎてもダメで、絶妙な?力の入れ具合でスパっと。まあまあの切り口ができました。中のチューブが潰れていたら抵抗になる以前にワイヤーが通りにくいので目打ちなどで戻しておいた方がいいです。問題はブレーキ側。シフトよりも厚い金属の筒で包まれているので、すんなりいきません。まず切断したいあたりの一番外のゴム被膜に切り口をいれて剥ぎ取ってしまって、その後で金属の筒の螺旋状になっている溝に刃を入れてスパっとやると上手くいきました。一撃でできる範囲で綺麗に切っただけで特に切り口は整えませんでしたが、後で組み上がった状態ではワイヤーの引きは満足のいくレベルの軽さで仕上がりました。

・ハンドルにしっかり固定
しっかり固定しないと変速時やブレーキング時にダイレクト感が出ないということで注意してやりました。固定するテープはビニテでも良いとか、ビニテは熱で変化してベトベトになるからプラスチックテープが良いとか、調べると色々でてきたのですが、評判の良かったDIXNA(ディズナ)のケーブルストッパーテープを買ってしまいました。固定もしやすいし、後で一度バーテープを巻き直したのですがバーテープを剥がす時も、またケーブルストッパーテープを剥がす時もベト付きは皆無。しっかり固定もできているようだし、これは便利でした。

・アウターチューブが擦れそうな位置に保護テープ
ハンドルが切れる時に擦れそうなリアブレーキへのアウターチューブが通るヘッド横あたりに3Mの表面保護テープを貼っておきました。以前のメリダは車体のワンポイントと同じ色の白ビニテだったのですが、今回は位置とデザインを考慮して透明テープで。

f:id:merida80:20180222184523j:plain

さて、次は最難関(?)の内装式ワイヤー配線です。そろそろブレーキにワイヤーを固定する段階、鉄下駄は15Cで装着予定のALX473は17C。幅が違うので、ホイールもメリダから移植して完成仕様に。鉄下駄を履かせた時はTCRアド0には銀輪が似合うなと思いましたが、黒スポークも履かせてみるとまた似合いますね。イケメンは何でも似合う。やっぱり次のホイールはカーボンチューブラーにしようかな?(つづく) 

 

King TTC ワイヤーロープカッター WC-200

King TTC ワイヤーロープカッター WC-200

 
DIXNA(ディズナ) ケーブルストッパーテープ

DIXNA(ディズナ) ケーブルストッパーテープ