ロードバイク組み立て その6 ~フレーム内装式ケーブルガイド配線~

アウターチューブを配線するためにポジションを大体決めたのですが、アウターチューブを配線するためにはアウターチューブの受けになる部品を先にフレームに取り付けておく必要があります。フレーム側の受けになるグロメット、コンポ側の受けになるフロント&リアブレーキ、リアのディレイラーです。

2012年式のTCR ADVANCEDはシフトケーブルについてはフレーム内にチューブ(ガイド)が付いていて、ブレーキについてはグロメットのみでフレーム内のガイドは無し。TCR ADVANCED 0は元々電動式の部品しか付属していなかったので、機械式用の部品を注文。シフトワイヤーストッパー(TCR-ADV-3x CM245 D5.5 DER)を二つ、シフトワイヤーストッパー(TCR-ADV-3x CM245 D6.5 DER)を一つ。これは長さが違うだけでしたが、どこにどう使っても足りてしまって余った分を切るようで、適当に取り付けました。

f:id:merida80:20180212131845j:plain

f:id:merida80:20180212131855j:plain

BBを取り外しておけばBB周りに手を入れられるのでそんなに苦労はないです。ただこの時気を付けた方がいいのが、なるべくチューブを折り曲げない方がいいです。折り曲げると後々シフトケーブルが通りにくくなります。とは言っても全く折り曲げないで配線するのも難しいので、折れ曲がったらちょっと直しておくと、後で多少通りにくくてもツンツンすれば通るぐらいにはなります。シフトケーブルが通りにくかったら、その時に通しながら直してもOK。まあ折れ曲がったとしても一度ケーブルが通ればSTIの引きが重くなるとかそういうのは無かったので、折れや潰れがあったら直しておくぐらいでいいでしょう。

フレーム内にガイドがあれば後でシフトワイヤー交換する時も楽かなとは思ったのですが、フロントディレイラーへのガイドはワイヤーが通りにくいし、リアディレイラーへのガイドはBB下で2分割になっていてガイドが動きやすかったりで、ワイヤー交換は外装式に比べると大変そう。下手したらBB取り外す必要がありそうです。プレスフィットBBをやめてウイッシュボーンにしたからまだマシですが、ウイッシュボーンであってもちょっと面倒くさいです。

ブレーキケーブル(TCR-ADV-3x CM247B BRAKE CABLE)×2はフレーム内のガイドは無いのでフレームに取り付けるだけです。その他、シフトワイヤー Di2 CIRCLE (D10 H3.6)PLUG TOPを機械式では使わなくなったトップチューブ裏の穴に取り付け。(つづく)