ロードバイク組み立て

Helium SLX ロードバイク組み立て その4 完成~インプレ編

組み上がった後にもポジション調整やら色々あって、走行7000km超えて固まった最終仕様。いや最終じゃないかもしれないけど、多分これで固まったかなという仕様。リムブレーキ・機械式でレースからブルべまでこなせる最高のバイクをというコンセプトでパーツ…

Helium SLX ロードバイク組み立て その3 ケーブルルーティングのやり方・注意点など

Helium SLXのケーブルルーティングの注意点としてまずBB付近、フロントディレイラーへのシフトケーブル経路。シマノのデュラエース9100FD(FD-R9100-F)だとケーブルのルートが穴の中心からズレた位置になるので、穴を塞ぐ付属のゴム部品を付けるとゴム部品で…

Helium SLX ロードバイク組み立て その2 カーボンフォークのコラムカット

TCRの時は中古で買ったフレームでカット済だったので無かった作業。パイプカッターか糸鋸・金切のこぎり等で切ります。恐らく最近のカーボンフロントフォークであればパイプカッターでもカーボン積層は剥がれたりせずにカットできそうなのですが、念のために…

Helium SLX ロードバイク組み立て その1

リムブレーキのハイエンドモデルを買おうということになったのですが、とにかく軽いクライミングバイクが欲しいという結論になりました。ディスクロードを買うとしたら恐らくオールラウンドかオールラウンド寄り軽量バイクになると思うんですが、その時にリ…

Ridley Helium SLX なぜ今ディスクブレーキではなくリムブレーキか?

昨年の事ですが、Helium SLXのリムブレーキ版フレームセットを購入しました。リムとディスクどっちにするか迷いましたがリムブレーキ版を選択。リムブレーキからディスクブレーキに移行が進む今、なぜ今リムブレーキを買うのか? 理由は大きく三つあります。…

ロードバイク組み立て その17 ~お会計など~

勢いで始めてしまった自分でバラ完、きっかけは軽いバイクに乗りたい⇒軽さ重視ならコンポはデュラエース⇒でもデュラエースの完成車って割高だぞって思ったことでした(その1、その3)。本当にバラ完で安くできたのか?ということでお会計編。 まずは追加で買…

ロードバイク組み立て その16 ~ブレーキワイヤー調整のコツ~

これもシフトワイヤーの調整とやるべきことは同じ。 merida80.hatenablog.com フロントディレイラーとリアディレイラーのシフトワイヤー、フロント/リアブレーキワイヤーもやるべき事は本質的に同じで、「適正な可動域を設定」して「適正な張力でワイヤーを…

ロードバイク組み立て その15 ~リアディレイラー&シフトワイヤー調整のコツ~

リアディレイラーもフロントディレイラーと同様、 merida80.hatenablog.com フロントディレイラーとリアディレイラーのシフトワイヤー、フロント/リアブレーキワイヤーもやるべき事は本質的に同じで、「適正な可動域を設定」して「適正な張力でワイヤーを取…

ロードバイク組み立て その14 ~フロントディレイラー&シフトワイヤー調整のコツ~

フロントディレイラーとリアディレイラーのシフトワイヤー、フロント/リアブレーキワイヤーもやるべき事は本質的に同じで、「適正な可動域を設定」して「適正な張力でワイヤーを取り付ける」必要があります。 まずは適正な可動域ですが、これはマニュアル通…

ロードバイク組み立て その13 ~チェーン取り付け~

まずはチェーンを適切な長さにカットするわけですが、シマノのマニュアルは「アウター×トップでガイドプーリー・テンションプーリーが垂直に並ぶ」となっています。マニュアル通りでもいいと思うのですが、自分はこのページに必要情報を入力して大体の見当を…

ロードバイク組み立て その12 ~BB86 クランク&フロントディレイラー&チェーンガード取り付け~

シマノホローテック2のクランク取り付けはあっけないほど簡単で、これは特に迷うところはないと思います。キャップを取り付ける専用工具TL-FC16を買っておくぐらい。グリスはデュラグリスを薄く塗っておきました。あんまり塗ってもゴミを呼ぶだけだと思うの…

ロードバイク組み立て その11 ~カーボンフレームにはトルクレンチ~

カーボンフレームを買って驚いたのはその軽さ。カーボン自体も軽いのだろうけど、軽量化の努力の結果なのかかなり薄い部分もあります。 TCR ADVANCED 0のシートチューブなんてこのぐらい。金属のアルミロードバイクの時は六角レンチ(アーレンキー)の柄の長さ…

ロードバイク組み立て その10 ~バーテープの巻き方~

色々流派があるようですが、リザードスキンのDSP2.5にはブラケットテープ用に切ったバーテープが付属しているので、ブラケットテープを使うやり方で巻くことにしました。あとは割とスタンダード?な巻き方かもしれません。 ・ベタ付きを取るこれは配線前のポ…

ロードバイク組み立て その9 ~内装式ケーブル&ケーブルガイド配線 掃除機の登場~

ロードバイクの組み立て方について調べていて、一番面倒臭そうだと思ったのが内装式ワイヤーをフレームに通す作業。ヤフオクで買ったTCRアド0フレームにはケーブルライナーは付いていません。シフトケーブルについてはフロントもリアも外したBB周りに手を入…

ロードバイク組み立て その8 ~シフトケーブル&ブレーキケーブルのアウターチューブ配線~

要は操作性を妨げないように配線すればいいわけですが…操作性とは? ハンドリングとシフトチェンジ。 ・なるべく緩いRを描くようにするキツいRの部分ができてしまうと、そこが抵抗になってSTIをレバーを引いた時にケーブルの動きが重くなってしまうことが…

ロードバイク組み立て その7 ~フロント&リアブレーキ・リアディレイラー取り付け~

ブレーキの取り付けは特に迷うことも無いと思います。後でワイヤーを取り付けてから微調整でセンター出しをするとして、大体のセンターを出して取り付けておきます。 ここで突然ですが間違い探し。 ・・・どこがおかしいでしょう? ブルベ装備からチョイ乗り装…

ロードバイク組み立て その6 ~フレーム内装式ケーブルガイド配線~

アウターチューブを配線するためにポジションを大体決めたのですが、アウターチューブを配線するためにはアウターチューブの受けになる部品を先にフレームに取り付けておく必要があります。フレーム側の受けになるグロメット、コンポ側の受けになるフロント…

ロードバイク組み立て その5 ~ポジション決め~

2012年型のTCR ADVANCED 0フレームはシフトやブレーキのケーブルが内装式(内蔵式?)フレーム。TCRはこのモデルからケーブルが内装式になったようです。まずフレームにケーブルを通してしまおうと思ったのですが、ケーブルを通すにはアウターチューブを先に配…

ロードバイク組み立て その4 ~プレスフィットBB(BB86)の取り外し&ウィッシュボーン取り付け~

買ってしまったフレーム、2012年モデルGIANT TCR ADVANCED 0のボトムブラケットはカタログではPOWER COREという記載。これはプレスフィットBBの規格の一つで、BB86というタイプ。樹脂の部品(シマノ純正105~アルテ相当?・型番SM-BB71-41)がプレスフィット・・・…

ロードバイク組み立て その3 ~コンポ選定編~

元々乗り換えたいと思った動機が軽いバイクに乗りたい!だったので、取り敢えず軽そうなコンポの重量を調べてみました。50-34コンパクトクランク、リアのカセットスプロケットは11-30T。どんな山でも越えられるようにコンパクトクランク+リアのスプロケはワ…

ロードバイク組み立て その2 ~フレームは GIANT TCR ADVANCED 0 2012年モデル~

勢いで落札してしまったフレームはジャイアントのTCR ADVANCED 0。素材は東レT-700カーボン、弾性は24T相当。今はエントリークラスのカーボンフレームに使われる素材で、当時のインプレを読むと抜群の剛性感で反応が良い等々といった感じですが、今でいうと…

ロードバイク組み立て その1 ~フレーム選定編~

初めてロードバイクに乗った時に感動したのは軽さ。ママチャリとは全然違う!しかしそんなロードバイクも、やっぱり坂となると重い。もちろんママチャリよりは軽く登るんだけど、やっぱり重い。加えて、どうも僕は坂が苦手な模様。これはもう道具でカバーす…